事例No.010「大理石が織り成す贅沢なシンプルライフ」の施工の様子をご紹介しています。
施工の流れ-1 システムキッチン
施工の流れ-2 解体~配管交換
施工の流れ-3 置き床工法~ユニットバス設置施工の流れ-4 ボード貼り~ガラスブロック設置施工の流れ-5 タイル貼り~キュビオス設置施工の流れ-6 エコカラット施工施工の流れ-7 仕上げ~完成本日は、ボード貼~ガラスブロック設置 までです。
⑦ボード貼り ガラスブロックを設置する所の木枠に・・・

ボードを貼っていきます。枠の中には、スイッチやコンセントの配線が仕込んであります。コンセントの位置は、お部屋の使いやすさの意外と重要なポイントです。

⑧ガラスブロック設置 2×5でパネルになっているものを採用。仕上がりも美しく、施工時間も短縮できます。


R壁の部分も作っていきます。


クロスを貼った後、ガラスブロックの外側を、シリコンで埋めて完成です。
簡単なようで難しいシリコン作業。職人さんがキレイにならします。

完成しましたー。
ガラスブロック ------------
光を自由に取り入れる優秀アイテム
ガラスブロックは、中が空洞になった箱型のガラスです。結露がしにくく、光を通しながらも「遮音性」や「断熱性」「耐火性」に優れていますので、家の中に光が欲しいという場合に非常に便利な材料です。
デザインやカラー・ガラスの種類も豊富で、取り入れる光の量や視線の遮り方も、その選び方で様々に選ぶことができます。
昼と夜、照明の付け方が変わるだけで、雰囲気が変わるのも特徴。外部からは見えにくく、内部には明るさを取り入れられます。アクセントとして、また、北側の部屋や廊下に設置し、光の入りにくい玄関に自然光を取り入れるなど、いろいろな使い方ができます。
以下、完成写真です↓

上のガラスブロックを、裏の洗面室側から見たところです。

メインの照明を落とすとこのような感じになります。

求める雰囲気に合わせ、いろいろな演出を楽しめます。

★そのほかのガラスブロック施工例のご紹介
東京都O様邸■のっぺりとしがちな間仕切りの壁にアクセントをつけています。リビングと洋室の両方に効果があります。

横浜市O様邸■マンションでも開放感のある玄関を実現しました。陽の差す部屋と、廊下の壁に設置し、暗くなりがちなマンションの玄関に無理なく自然光を取り入れています。
施工例多数ございます。ガラスブロックのことでしたらサンリフォームにぜひご相談を!次回は、
タイル貼り~キュビオス(収納)設置 までご紹介します!お楽しみに!
★お問い合わせが多いリフォームアイテム 人気エントリー ■
IKEA(イケア)家具・キッチン・照明をリフォームで使う ■
理科室でみた「実験用シンク」を 洗面台 にする! ■
アクセントクロスの施工例まとめ ■
ダーク(黒っぽい)フローリングの施工例まとめ ■
ホワイト系(白い)フローリングの施工例まとめ ■
タンクレストイレ 及び 収納一体型トイレの施工例まとめ ■
無垢フローリング 無垢材リフォームの施工例まとめ ■
エコカラットを使ったリフォームの施工例まとめ