検索
東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ
東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ
東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ
~標準装備した『4つのポイント』~
(1)「清掃性」:カビの根が入り込みにくい新しい目地材を用いた「クリンパッキン」を採用、カビを簡単に落とせて綺麗な浴室が保てる。
排水口には、ステンレスにeコート(親水性セラミック系特殊コーティング)を施し、汚れがしみこまず、排水口にたまった髪の毛やごみも、取っ手をつまんでサッと処理できる「クリンヘアキャッチャー」、
そして、ドアの換気口部分を取り外して丸洗いができる「お手入れ簡単ドア」←良いですよね!
(2)デザイン性:新しい提案として、アクリストンクオーツを浴槽、洗面器置きカウンターに採用し、水晶のような透明感のある8色のカラーバージョンを用意した。また、「スリムロングミラー」・「フラット水栓」を装備、スッキリした空間を演出した。(標準装備)
(3)「保温性」:『床夏シャワー』は、噴出するシャワーの湯が床をわずか1分間で20℃まで暖め、また、浴室全体を保温材で包み込んだ『まるごと保温』で、入浴後30分経っても浴室内のあたたかさを保つち、温度差によるヒートショックの心配を低減した。(標準装備)
(4)「安全性」:『足ピタフロア』で、床表面の繊細な凸凹が密着、似れていても滑りにくく、『フルサポートバー』がよく室内での移動・立ち上がりなどすべての動作を切れ間なくサポートする。(標準装備)
■「美しさ・強さ備えた大理石使用浴室は、毎日の入浴をより豊かに」
東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ
【中古マンションリフォームのメリット】
マンションに住もう!そんなとき、良い選択肢があります。
それは、「中古マンションをリフォームする」ことです。
でも、なぜ「中古マンションをリフォーム」が良いのでしょうか?
■希望の立地に住める 駅近でのびのび暮らす
今、都心や駅周辺はすでにマンションが建ち並んでおり、新築マンションは、新しい土地の確保が難しい状態になっています。通勤や通学、毎日のお買い物など、住みたいエリアにこだわって自分に合うものを探す場合は、新築よりも物件数の多い中古マンション物件が探しやすい場合が多くあります。
■価格 かしこいコスト配分
中古マンションの魅力は、なんといっても価格です。
新築マンションの販売価格は、多大な広告費、モデルルーム建設費、売り出し費用などの経費が上乗せされており、建物本来の価値より割高になっています。
同じ広さの物件なら、中古マンションを購入してリフォームしても、新築よりお安く済むケースが多いです。
■自由な間取り 「○LDK」からの解放
リフォームするのですから、間取りを自由に設計できます。
趣味のための収納や、つながりを持たせた大空間など、画一的でない、家族が快適に暮らせる住まい創りが可能です。
一方、新築マンションの間取りは、多くの住人のニーズに応えるため、「3LDK」というような、20年前とあまり変わらない間取りであることが多いです。多くの方がそうであるように、自分らしい住まいを考えたとき、お仕着せの間取りは窮屈になってしまうかもしれません。
■インテリアに合わせた空間 理想のライフスタイルを形に
使ってみたい憧れの家具や照明があっても、「ウチじゃ合わないから・・」と諦めてしまったことはありませんか?
とっておきのソファが映える空間。大好きな絵を飾るスペース。
リフォームなら、コンセント位置や壁紙に左右されない、インテリアを中心とした住まいを実現できます。
■設備が選べる 自分の価値観で決める設備選び
「おしゃれな明るいキッチン」「ホテルのようなバスルーム」・・・
そんな理想があったとしても、残念ながら、新築マンションのキッチンやお風呂はすでに決まってしまっています。「設備が選べる」とうたっている新築マンションでも、「選べるのはキッチン扉の色」など、根本的な解決にはなっていません。こだわりぬいた本当に必要な設備なら、毎日がより快適になるはずです。
■管理状況 将来的な資産価値にも影響する重要ポイント
マンションにおいて、管理組合はとても重要な存在です。
修理・修繕や管理、マンション自体の保全や住環境に大きくかかわってきます。
新築マンションは、管理組合をゼロから作っていくので、管理組合として動き出すまでにとても労力を使う上、果たして良い管理組合になるかどうかは、入居者の努力次第です。
一方、中古マンションは、すでに管理組合は出来上がっているので、管理組合の状況を見極めれば、良い住環境が約束されることでしょう。
■事前確認できる情報 判断材料の豊富さで不安解消
新築マンションでは、モデルルームと平面図のみを見て購入を決める場合がほとんどです。
中古マンションは、実際の部屋を見ることができるので、眺望や日当たりをしっかりと確認し、安心して購入することができます。
中古マンションのストック数は今後も年々増加していきますので、
広さにこだわり、住みたいエリアが絞れていれば、
中古マンション購入×リフォームを選択肢とすることで理想の住まいを手に入れることができる
かもしれません。
東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ
1.自分の価値観・センスに合った住まいを実現できる
リノベーションをする目的は人それぞれ。しかし、一番大切なことは、そこで暮らす人の趣味嗜好、価値観と家が一体化していることです。例えば、レコード集めが趣味の方ならば、アナログレコードが大量に収納できる壁面収納をリビングに。例えば、アウトドアが好きな方ならば、玄関先にウォーキングクローゼットを。間取りだけではありません。壁の素材や、床の色、一つひとつで「自分らしさ」の表現できるのがリノベーションの魅力です。
2.中古マンションは、リノベーションをしても新築に比べて安価
例えば東京なら、利便性のある駅の近くや人気のエリアのマンションなど。
インテリアが好きでライフスタイルにこだわりを持っている人なら、一度は住んでみたい街があるはず。だけど、人気のエリアの新築物件は手が届かず、賃貸で住むとしても家賃が高い。何よりも、自分が理想としている空間を手に入れられない。しかし、リノベーション前提で中古マンションを購入すれば、「自分らしさ」を重視した理想の住まいを理想の場所に構えることが夢ではなくなります。
東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ
東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ
洋室にする方が多数いらっしゃいます。その中には、畳が嫌いなわけではないけれど
「お手入れが面倒」という理由でリフォームする方も。
確かに、畳はフローリングに比べ、湿気などの影響を受けやすく、
カビやダニの心配もあります。障子は張替えが必要な上、和紙なので、
ちょっとぶつけたり、小さなお子様がいるご家庭では破れてしまうこともしばしば。
そんな和室ですが、せっかく和室があるのに、
「お手入れが面倒」という理由で手放してしまうのは、ちょっと寂しいですね。
そこで活躍するのが「インナーサッシ」です。
インナーサッシには様々なバリエーションがあり、
和室にぴったりな和紙調ガラスの格子付きタイプもあります。
和室で和紙調ガラスを使えば、外部からの視界を遮ることが可能。
さらに、面倒だった障子の張替えが不要になり、破れる心配もありません。
ガラスなので掃除は拭き掃除でOK。
何より外気温との温度差が緩和されるので結露抑えるので、
畳のカビやダニの心配も軽減されます。
また、温度調節も容易になるので、冷暖房の効きが良くなり、
隣の部屋と仕切っていても、使いたい時すぐに快適な温度にすることができます。
面倒なお手入れから解放されれば、日本の伝統様式である和室とも、
気軽にお付き合いできそうですね。インナーサッシを取り入れることで、
いつでも快適な和室を楽しむことができます。
和室でゴロゴロと寛ぐのは、やっぱり気持ち良いもの。
「マンションだけど、和室は残しておきたいなぁ」
「我が子には、日本の伝統文化である畳の良さを、身近に感じて育って欲しい」
「やっぱり和室があると落ち着くだろうなぁ」
と感じたら、ぜひご参考にしてみてはいかがでしょうか?
東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ
東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ
東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ