横浜市神奈川区H様邸 のエントリー記事一覧

2012/04
20

マンションリフォーム施工実例(事例) 横浜市神奈川区 H様邸3(32)  ~完工・洋室(4)~

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

こんにちは☆
本日は2回更新していきます!
宜しくお願い致します♪

40,000件を超える施工実績/5大都市8店舗ネットワークのサンリフォーム横浜店から、
マンションリフォーム完工の様子をご紹介しています!

【BEFORE】
窓側を見る。
【床】改装前はフローリングでした。
R0021697.jpg
【AFTER】
~【床】クッションフロアが大理石調のものを施工しました。~
R0022941.jpg【BEFORE】
~洋室の窓側から入口を見る。~
R0021699.jpg
【AFTER】
~洋室の窓側から入口を見る。~
建具、収納扉もホワイトカラーに塗装され、
とても明るい印象になりました!
R0022945のコピー.jpg
近づいてみてみるとこんなかんじです♪
R0022943.jpg
フローリングではなく、多種多様の柄があるクッションフロアは部屋の雰囲気を大きく変えますね。
R0022940.jpg





2008/10
29

事例No.010 施工の流れ-7 仕上げ~完成

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

事例No.010「大理石が織り成す贅沢なシンプルライフ」の施工の流れです。

施工の流れ-1 システムキッチン
施工の流れ-2 解体~配管交換
施工の流れ-3 置き床工法~ユニットバス設置
施工の流れ-4 ボード貼り~ガラスブロック設置
施工の流れ-5 タイル貼り~キュビオス設置
施工の流れ-6 エコカラット施工
施工の流れ-7 仕上げ~完成

長かったこのシリーズも、いよいよ最終回となりました。
本日は、仕上げ~完成 です。

⑫ 照明を取り付けて、清掃をして、完成です。
resize2359.jpgresize2329.jpg玄関はペンキで白く塗装しました。IKEAの鏡を3つ並べて姿見に。コストをかけず、おしゃれに姿見を設置するお客様のアイデアです。
resize2471.jpg本来、エアコンを付けられない作りの北側洋室。2台に対応した室外機エアコンへの交換と、排水を隣接する浴室の排水につなげるワザで、設置不可能なホビールームにも、エアコンを設置することができました。
resize2440.jpgresize2156.jpgresize2100.jpgresize2481.jpgresize2477.jpg お客様がホビールームで作業されるお仕事とは、アメリカンフラワーという造花の製作でした!まだあまり日本では馴染みのない手法だそうです。
タイル.jpg夜、スポットライトなどに当たると、美しいのだそうです。細かいガラスの粒を花びらに付ける作業は、すべて手作業。
IMG_1355のコピー.jpg全体.jpg繊細で美しいですねー。
IMG_1389のコピー.jpgと、いうことで、いかがでしたでしょうか。最後はちょっと駆け足になってしまいました。今回の事例は、ちょっと変わった間取りかもしれませんが、趣味のための専用のスペース作りなどの参考になれば幸いです。

コレクションを持っている方なら、誰でも、それを美しくディスプレイして楽しみたいと思うもの。毎日使い、お客様も通る玄関にギャラリースペースを作るなど、プランはさまざまです。
「便利に住む」のはもちろんのこと、楽しみのために「自分を表現する場」という視点からリフォームを考えてみれば、アイデアの可能性が広がりますね。

サンリフォームはお客様の想いのお手伝いをいたします。「実は、あんまり事例で見ないような間取りを想像してるんだけど、変かな?できるかな~?」というご相談、お待ちしております!
2008/10
27

事例No.010 施工の流れ-6 エコカラット施工

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

事例No.010「大理石が織り成す贅沢なシンプルライフ」の施工の流れです。

施工の流れ-1 システムキッチン
施工の流れ-2 解体~配管交換
施工の流れ-3 置き床工法~ユニットバス設置
施工の流れ-4 ボード貼り~ガラスブロック設置
施工の流れ-5 タイル貼り~キュビオス設置
施工の流れ-6 エコカラット施工
施工の流れ-7 仕上げ~完成

本日は、エコカラット施工 です。

⑪エコカラット INAXのエコな壁面素材「エコカラット」を、元・北側洋室のホビールームと、寝室スペースのヘッドボードの位置に貼っていきます。
resize2297.jpg壁や床に接しているところは、仕上げに専用の材料で埋めます。
resize2302.jpg 完成しました。スポットライトやダウンライトで照明が当たるようにすると、エコカラットのデコボコが美しく陰影を作るので、上品なアクセントをつけることができます。
resize2413.jpg
resize2131.jpgホビールームは「プレシャスモザイク カッセ」(アイボリーベージュ)です。
割り石のような凹凸の美しいデザインが特徴です。
resize2438.jpg
寝室スペースです。
resize2115.jpg
寝室スペースには、「たけひご」(グレイ)を採用。
繊細な横の模様が、和モダンな空間にもマッチする柄です。洋室にも映える落ち着いた質感です。resize2451.jpg

INAX 「 健康素材 エコカラット 」
  --------------インテリア性が高く、健康的で表情豊かな空間を実現する健康素材
エコカラットのメリットとして、
・湿気をコントロール・結露の発生を抑制・カビ、ダニの繁殖を抑制・有害な化学物質を吸着・脱臭効果・ヤニ汚れしにくい・木材に近い光の反射率で目に優しい、など、珪藻土に近い健康素材としての効果が抜群です。また、バリエーションも豊富にあるため、さまざまなインテリアテイストに対応できます。
 「冬場の結露をなんとかしたい!」「ペットのにおいをどうにかしたい」「ぬくもりを感じる落ち着きのある空間が欲しい」などのお悩みにぴったりです。
 ただ、強い摩擦や、尖ったものが強く当たるなどの衝撃に弱いので、ペットや小さなお子様がいらっしゃる場合は、腰高より上に貼ったり、ポイントとして壁に飛ばして貼るなど、貼る場所を工夫すると良いでしょう。

★そのほかのエコカラット施工例のご紹介
横浜市泉区N様邸 リビングのAV機器スペースの背面に、二種類の模様を使っています。
【秋の限定キャンペーン実施中】
本体定価¥4,900の品、10㎡以上の場合、
通常価格¥12,000/㎡→¥9,900/㎡
(工事費込み)
現在、横浜店では20周年感謝企画として、10月~11月末ご成約のお客様限定で、エコカラットをたいへんお得にご提供するキャンペーンを実施中です。空気を心地よく変えるエコカラットは、たいへんおすすめです。この機会にぜひご利用ください。

プレーン.jpg
プレシャスモザイク.jpg
プレシャスモザイクヴィーレ.jpg
さまざまなパターンでシュミレーションいたします。




(プレーン)









お部屋がどのように変身するか、目で見て体験してみませんか?



(プレーン×プレシャスモザイク)









お客様の「見てみたい!」を、お待ちしております。



(プレーン×
プレシャスモザイク ヴィーレ)


次回は、最終回です。完成までをアップいたします。
2008/10
23

事例No.010 施工の流れ-5 タイル貼り~キュビオス(収納)設置

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

事例No.010「大理石が織り成す贅沢なシンプルライフ」の施工の流れです。

施工の流れ-1 システムキッチン
施工の流れ-2 解体~配管交換
施工の流れ-3 置き床工法~ユニットバス設置
施工の流れ-4 ボード貼り~ガラスブロック設置
施工の流れ-5 タイル貼り~キュビオス設置
施工の流れ-6 エコカラット施工
施工の流れ-7 仕上げ~完成

本日は、タイル貼り~キュビオス(壁面収納)設置 までです。

⑨タイル貼り
resize2273.jpgresize2266.jpg職人さんが丁寧に作業していきます。
resize2271.jpg目地はこのような感じです。
resize2281.jpg完成です!
resize2280.jpg洗面室はマットなグリーンです。
resize2298.jpg玄関とホビールームもマットな素材です。
resize2476.jpgフローリング框とはまた違った趣があります。
resize2415.jpg床暖房を設置がおすすめです。寒い時期も快適に過ごせます。
resize2458.jpg⑩システム壁面収納松下電工(パナソニック)キュビオス設置

ホビールームに、「キュビオス」というシステム壁面収納を設置します。
客様のお仕事に関連し、上部にギャラリースペースのあるプランニングをしました。
resize2444.jpg
上部扉は耐震ロック付きです(オプション)。
resize2463.jpgすっきりと美しく収納したい方にオススメです。プランは用途に合わせ、自由にお考えいただけます。もちろんプランニングもいたします。
resize2424.jpgパナソニック 「CUBIOS-キュビオス-」
 -------------------収納のわずらわしさを解消し、お住まいに統一感と洗練さを与えます。

 今回のプランでは収納のみのプランでしたが、テレビなどのオーディオ類、パソコンスペース、キッチン周りなど、生活感の出やすい場所が、すっきり納まるアイテムが充実しております。
プランは自由ですので、お好みのインテリアテイストにお合わせいただけます。
「ラクにおしゃれに収納したい!」 という方は、ぜひご相談下さい。

次回は エコカラット施工 です。

2008/10
20

事例No.010 施工の流れ-4 ボード貼り~ガラスブロック

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

事例No.010「大理石が織り成す贅沢なシンプルライフ」の施工の様子をご紹介しています。

施工の流れ-1 システムキッチン
施工の流れ-2 解体~配管交換
施工の流れ-3 置き床工法~ユニットバス設置
施工の流れ-4 ボード貼り~ガラスブロック設置
施工の流れ-5 タイル貼り~キュビオス設置
施工の流れ-6 エコカラット施工
施工の流れ-7 仕上げ~完成
本日は、ボード貼~ガラスブロック設置 までです。

⑦ボード貼り ガラスブロックを設置する所の木枠に・・・
resize2224.jpgボードを貼っていきます。枠の中には、スイッチやコンセントの配線が仕込んであります。コンセントの位置は、お部屋の使いやすさの意外と重要なポイントです。
resize2226.jpg
⑧ガラスブロック設置 2×5でパネルになっているものを採用。仕上がりも美しく、施工時間も短縮できます。
resize2251.jpgresize2252.jpgR壁の部分も作っていきます。
resize2260.jpg
resize2268.jpgクロスを貼った後、ガラスブロックの外側を、シリコンで埋めて完成です。
簡単なようで難しいシリコン作業。職人さんがキレイにならします。
resize2305.jpg完成しましたー。
resize2435.jpgガラスブロック ------------光を自由に取り入れる優秀アイテム
ガラスブロックは、中が空洞になった箱型のガラスです。結露がしにくく、光を通しながらも「遮音性」や「断熱性」「耐火性」に優れていますので、家の中に光が欲しいという場合に非常に便利な材料です。
デザインやカラー・ガラスの種類も豊富で、取り入れる光の量や視線の遮り方も、その選び方で様々に選ぶことができます。
昼と夜、照明の付け方が変わるだけで、雰囲気が変わるのも特徴。外部からは見えにくく、内部には明るさを取り入れられます。アクセントとして、また、北側の部屋や廊下に設置し、光の入りにくい玄関に自然光を取り入れるなど、いろいろな使い方ができます。

以下、完成写真です↓
resize2343.jpg上のガラスブロックを、裏の洗面室側から見たところです。
resize2323.jpgメインの照明を落とすとこのような感じになります。
resize2405.jpg求める雰囲気に合わせ、いろいろな演出を楽しめます。  
resize2399.jpg★そのほかのガラスブロック施工例のご紹介

東京都O様邸■のっぺりとしがちな間仕切りの壁にアクセントをつけています。リビングと洋室の両方に効果があります。
resize1463.jpg横浜市O様邸■マンションでも開放感のある玄関を実現しました。陽の差す部屋と、廊下の壁に設置し、暗くなりがちなマンションの玄関に無理なく自然光を取り入れています。
RIMG0030.jpg施工例多数ございます。ガラスブロックのことでしたらサンリフォームにぜひご相談を!



次回は、 タイル貼り~キュビオス(収納)設置 までご紹介します!お楽しみに!







★お問い合わせが多いリフォームアイテム 人気エントリー

 ■ IKEA(イケア)家具・キッチン・照明をリフォームで使う

 ■ 理科室でみた「実験用シンク」を 洗面台 にする!

 ■ アクセントクロスの施工例まとめ

 ■ ダーク(黒っぽい)フローリングの施工例まとめ

 ■ ホワイト系(白い)フローリングの施工例まとめ

 ■ タンクレストイレ 及び 収納一体型トイレの施工例まとめ

 ■ 無垢フローリング 無垢材リフォームの施工例まとめ

 ■ エコカラットを使ったリフォームの施工例まとめ



2008/10
17

事例No.010 施工の流れ-3 置き床工法~UB設置

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

事例No.010「大理石が織り成す贅沢なシンプルライフ」の施工の流れです。

施工の流れ-1 システムキッチン
施工の流れ-2 解体~配管交換
施工の流れ-3 置き床工法~ユニットバス設置
施工の流れ-4 ボード貼り~ガラスブロック設置
施工の流れ-5 タイル貼り~キュビオス設置
施工の流れ-6 エコカラット施工
施工の流れ-7 仕上げ~完成

本日は、置き床工法~木工事~UB設置までです。

④置き床工法(二重床工法)
置き床工法とは、マンションで、カーペットヤフローリングを床スラブに直張りせずに、間に緩衝材を入れる仕上げ方です。角材を均等に並べて床材を乗せる根太床工法、防振ゴム付きの支持ボルトを入れる置き床工法(今回の方法)、断熱材を敷いた上にモルタルなどを打って床材を乗せる浮床工法の3タイプがあります。根太床→置き床→浮床の順に遮音性、建築コスト共に高くなります。

 置き床工法のメリットは、
 ● 床への衝撃を緩和して階下に音が伝わりにくくなる。
 ● 浮かせた床下に給排水配管や電気配線などを自由に配置することができる。
 ● 床下のスキマに断熱材を入れて室内の快適性を高めることができる。 などです。
resize2200.jpg下の白いもわもわの断熱材に穴を開け、支持ボルトを置きます。
resize2201.jpg
ちょっと見えにくいですが、接着剤で床にしっかりと接着していきます。
resize2212.jpg⑤木工事 新しく壁のラインにそって枠を作ります。
 墨をだし、職人がきっちりと計測しながら組み立てていきます。
resize2209.jpg
resize2222.jpg⑥ユニットバス設置  ユニットバス専門の職人さんが設置をします。
resize2220.jpgresize2223.jpg次回は、ボード貼り~ガラスブロック設置 までアップいたします。

2008/10
16

事例No.010 施工の流れ-2 解体~配管交換

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

事例No.010「大理石が織り成す贅沢なシンプルライフ」の施工の流れです。

施工の流れ-1 システムキッチン
施工の流れ-2 解体~配管交換
施工の流れ-3 置き床工法~ユニットバス設置
施工の流れ-4 ボード貼り~ガラスブロック設置
施工の流れ-5 タイル貼り~キュビオス設置
施工の流れ-6 エコカラット施工
施工の流れ-7 仕上げ~完成

今回は、【リビング~洗面室・浴室・トイレ】の施工の流れをご紹介いたします。

  作業は、 既存の壁を解体し、浴室・洗面室の設備を撤去。
         配管の交換
         床を作り直し、カーテンボックス造作。
         内装工事、洗面室設備設置。 などです。

ボリュームがあるので分けます。本日は「解体~配管交換」です。

①既存                                        和室から廊下を見る
resize2503.jpg                                      ダイニングからベランダ側を見る
resize2515.jpg
②解体  職人さんが手際よくゴミを寄せながら解体していきます。
resize2175.jpg床もはがします。古い配管も、交換するので撤去します。
resize2168.jpg
配管設備の耐久年数はメンテナンス次第ですが、通常18年~35年と言われています。resize2187.jpgマンションの躯体の状態です。ゴミが取り除かれ、すっきりしました。
resize2191.jpg照明計画に合わせて、電気配線を整えます。右のパイプは排気ダクトです。
resize2196.jpg③配管交換 新しい配管を設置します。

昔は鉄管のパイプが多く、錆などの腐食があったのですが、最近は強化ビニール系のパイプが使われています。
resize2199.jpgトイレ排水口部分です。
resize2194.jpg共有部分と占有部分の判断ですが、簡単な見分けかたは、
メーター部分より住居の中は占有部分。
メーター部分より外側は共有部分になります。
re18.jpg次回は、置き床工法~木工事、ユニットバス設置までアップいたします。

2008/10
15

事例No.010 施工の流れ-1 システムキッチン

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

BEFOR→EAFTERの写真はよく見るけれど、工事中はどんな感じなんだろう?
という皆様のご要望にお応えして、このブログでは、不定期ではありますが、施工中の様子の一部をご覧いただきたいと思います。



今回は、変わった間取りが印象的な事例No.101「大理石と光が織り成す贅沢なシンプルライフ」の工事の流れをご紹介いたします。

施工の流れ-1 システムキッチン
施工の流れ-2 解体~配管交換
施工の流れ-3 置き床工法~ユニットバス設置
施工の流れ-4 ボード貼り~ガラスブロック設置
施工の流れ-5 タイル貼り~キュビオス設置
施工の流れ-6 エコカラット施工
施工の流れ-7 仕上げ~完成

まずは【キッチン】から。
作業としては、既存のキッチンを解体し、I型からL字型のシステムキッチンに変更。シンク側の壁に開口枠を設置し、壁をペンキで塗装します。

①既存の様子
resize2135.jpg②解体 既存キッチン、タイルを撤去し、表面をなめらかにします。
resize2140.jpg③木工事  シンク側背面の壁などを作ります。
resize2139.jpg④システムキッチン設置、壁塗装  ペイント用のクロスを貼ってから、塗装をします。
resize2096.jpg⑤完成です。
resize2095.jpg以上です。いかがでしたでしょうか。
次では リビングの様子をアップいたします。

解体し、ほぼスケルトン状態から、配管交換、置き床工法、ユニットバス設置、ガラスブロック設置、床タイルの施工の様子まで、たっぷりご覧いただけると思います。

サンリフォームの職人は、専任の熟練専門工のみで構成された、施工技術者が工事を行っております。「リフォーム進行中」の記事に、どうぞご期待下さい。