横浜市港南区S様邸 のエントリー記事一覧

2009/04
02

クロス施工中! S様邸(11)

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ


ほぼリアルタイムなリフォーム実況中継
横浜店施工 S様邸(11) です。


リフォームの最終段階、クロス工事にとりかかっています!

■4月1日(木)
クロスを貼る前に、パテで下地を埋めて、きれいにならしていきます。
0402-1.jpg始めに白いパテ(目が粗い素材)で埋め、そのあと黄色のパテ(目が細かいもの)で埋めて、デコボコがないようにします。美しくクロスを仕上げるための大切な作業です。
0402-2.jpgお部屋全体、一箇所も見逃さず丁寧に埋めていきます。
0402-3.jpg次回は、いよいよ、クロスを貼ったあとのきれいなお部屋をご覧いただけると思います。
次回をお楽しみに!

2009/04
01

塗装工事 S様邸(10)

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ


ほぼリアルタイムなリフォーム実況中継
横浜店施工 S様邸(10) です。


塗装工事中です。

■3月31日(木)
玄関の框(かまち)です。
写真左上:色あわせをしているところ
写真右下:塗装が完了し、マスキングテープをはがしたところです。一見、フローリングの色と差があるように見えますが、乾くと赤みが出てきてぴったりの色になります。塗装職人さんの技です。
0401-1.jpg玄関の枠部分です。
0401-2.jpg
リビングイダイニングの枠などです。フローリングも全て貼り終わりました!
0401-3.jpg次回をお楽しみに!

2009/03
27

朝日ウッドテック「ネダレスLLBV-45」 S様邸(9)

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ


ほぼリアルタイムなリフォーム実況中継
横浜店施工 S様邸(9) です。


春の日差しが似合う明るいお部屋へ改装中です!

■3月27日(木)
リビング隣(元和室)のフローリング貼りです。
クローゼット内もフローリング仕上げです。
0327-1.jpg 0327-2.jpg採用フローリングは、朝日ウッドテック「ネダレスLLBV-45」(遮音性能L-45)イノセントビーチです。

次回をお楽しみに!

2009/03
26

TOTOシステムトイレ「レストパル」 S様邸(8)

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

ほぼリアルタイムなリフォーム実況中継
横浜店施工 S様邸(8) です。

木工事もだいぶ進み、建具の取り付けも着々と進められています・・・

■玄関
玄関収納を設置しました。分電盤を隠蔽しています。
扉のひとつを便利なミラー仕様にしました。浮かせて設置する「フロートタイプ」を採用しているので、タタキ部分がすっきり見えます。
0326-1.jpg
■トイレ
洗面室奥のトイレは、このようになりました。
トイレットペーパー・トイレブラシ・トイレ用洗剤などを収納できるキャビネットを便器背面に付いているタイプを採用しています。 0326-2.jpg
洗面室と一体となったトイレは、開放感がありすぎてどうかな?とお思いになる方もいるかもしれません。しかし、オープンな分、掃除がしやすいというメリットがあります。個室のトイレでは体を縮めて床などをお掃除しなければならなかったところも、オープンになることで、洗面室同様ささっと床掃除ができます。


■洗面室/洗面化粧台

洗面化粧台の設置も完了。真っ白で清潔感あふれるサニタリーが完成しました。
洗面化粧台ノーリツ「キューボ」は、壁面に水栓が付いているので、水がたまりにくいので水アカが付きにくいデザインです。
0326-3.jpg■洋室2 クローゼット
リビング隣の、元和室のクローゼット扉の設置が完了しました。
0326-4.jpg写真左→フローリングを張る前の和室の床です(畳を撤去しました)。
写真右→ダイニングの収納扉を設置しました。
0326-5.jpg
残すは内装など。だんだん完工が見えてきました・・・!


次回をお楽しみに!

2009/03
25

Panasonic リビングステーション Sクラス S様邸(7)

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

ほぼリアルタイムなリフォーム実況中継
横浜店施工 S様邸(7) です。

ごぶさたしておりました!
今日はシステムキッチンの設置工事です。

給湯器の配管を溶接しています・・・
0316-2.jpgキッチンを解体、木枠を組んでいます・・・
0316-3.jpg既存のキッチンを撤去したところ、キッチン上部に梁があったため、急きょ、梁の幅分前に出すレイアウト変更をしました。キッチンが前に出た分、左側にスペースができました。ここは、お客様とお打ち合わせをし、ふさがずに、ゴミ箱などを置くスペースへ活用することになりました(写真上右)。


システムキッチン設置完了
0316-4.jpg
◆◆写真をクリックすると、別ウィンドウが開いて大きく表示されます◆◆

次回をお楽しみに!
2009/03
14

トイレ・洗面室 施工中 S様邸(6)

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

ほぼリアルタイムなリフォーム実況中継
横浜店施工 S様邸(6) です。

洗面室はだんだんと完成後の雰囲気を醸し出してきました!

■3月13日(金)


 トイレ~洗面室は、内装を終え、設備屋さんが便器と洗面化粧台の取付け工事をしています。右の写真は、廊下(玄関側)からリビング・ダイニングの入り口側を見ているところです。
0313-1.jpg一方、リビング・ダイニングでは、大工さんが新しい間取りの木工事を進めています。
0313-2.jpg
土日は工事がお休みです。次回をお楽しみに!
2009/03
12

工事7日目 S様邸(5)

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

ほぼリアルタイムなリフォーム実況中継
横浜店施工 S様邸(5) です。

■3月11日(水)


 きのう壁を撤去して広くなったリビングダイニングに、職人さんが作業台を置き作業していきます。
 写真の右下・右上は、下駄箱を解体し、効率よく収納を配置し、新たに洗面室側から使える収納を作っているところです(木枠を組んでいます)。
0311-1.jpg
 南側・リビング隣の和室の既存の様子です。
 ここは押入をクローゼットへ変更し、畳をフローリングにする洋室化工事をします。
0311-2.jpg
次回をお楽しみに!

2009/03
11

ユニットバス設置工事 S様邸(4)

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

ほぼリアルタイムなリフォーム実況中継
横浜店施工 S様邸(4) です。

住みながらの工事ですが、S様が荷物を移動して下さるので、
とても順調に工程が進んでいます!ありがとうございます~

■3月10日(火)


 ユニットバスを解体しています・・・
 木枠だけだとこんなかんじです。上中の写真の銀色の筒は、換気扇のダクトです。
0310-1.jpg  
 解体をしたので、ユニットバスを設置しました。
 一般的に、マンションのユニットバスの交換工事は、約1日で完了します。
 右上写真は、施工前の組み立て前のユニットバスの様子です。
0310-2.jpg
 リビングとダイニングの間にある間仕切りを撤去しています・・・
 上が既存で、下が解体後です。
 リビング・ダイニングには、フローリングを貼ります。
0310-3.jpg
 キッチン入り口の下がり壁を解体しました
0310-4.jpg◆◆写真をクリックすると、別ウィンドウが開いて大きく表示されます◆◆

次回をお楽しみに!

2009/03
06

5日目! S様邸(3)

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

ほぼリアルタイムなリフォーム実況中継
横浜店施工 S様邸(3) です。


■3月6日(金)

玄関に近いところから工事を進めています・・・
0306-1.jpg左  きのう木枠のみだった廊下の壁をボードで覆いました
中  北側洋室です。これからフローリングを貼っていきます
右  玄関収納を解体しました


水廻りを徐々に解体中・・・
0306-2.jpg左上  浴室(ユニットバス)を覆っていた壁を解体
右上  キッチンも徐々に解体中。配管のチェックなど
左下  ユニットバスの下部分
右下  ユニットバスの下部分。竣工当時の空き缶が出てきました

今回の現場は土・日は工事がお休みとなります。
次回をお楽しみに!

2009/03
05

ただいま施工中! S様邸(2)

東京・横浜でマンションリフォームしたい人のブログ

ほぼリアルタイムなリフォーム実況中継
横浜店施工 S様邸(2) です。

住みながらの施工ですが、S様にご協力いただき、順調に進んでいます。

■3月4日(水) 

北側洋室のクローゼット、廊下収納
0304-1.jpg左   ゴミを撤去しました
中左  クローゼットの枠を入れました
中右  クローゼットの扉を取り付けました
右   クローゼットを閉めたところ

 北側洋室のドア、廊下収納、洗面化粧室など
0304-2.jpg上左   廊下収納の下地です
上中   北側洋室のドアを取付けました
上右   北側洋室のドアの上部分。電気配線を整えます

下左   洗面室の収納扉です
下中   手前から、北側洋室ドア、廊下収納(扉がまだついてない状態)、
      リビング入口ドア(既存)
下右   北側洋室のドア


■3月5日(木)

北側洋室クローゼット、リビング入口ドア・廊下収納扉の取付け など
0305-1.jpg上左  北側洋室クローゼットとドア
上中  廊下収納の内側にベニヤを貼る
上右  左は廊下収納の扉(新規)、右はリビング入口(新規)のドアです
     (3月4日、下段写真の下中と同アングルです)

下左  北側洋室クローゼット
下中  リビング入口ドアの取っ手(パールシルバー色)
下右  北側洋室クローゼット

・北側洋室クローゼットは一部ミラー仕様。
・建具の柄は、パナソニック リビエ グレインホワイト です。

次回をお楽しみに!